話題
市場に出回っているAndroid端末について、特に中華スマホと呼ばれる格安Android端末は、言うなればOEM製品のようなものだ。ARM互換SoCを搭載した基幹部分は、ほぼ共通でありながら、カメラやLCDサイズのようなハードウェア上の差異を差別化要素としている。…
市場に出回っているAndroid端末について、特に中華スマホと呼ばれる格安Android端末は、言うなればOEM製品のようなものだ。ARM互換SoCを搭載した基幹部分は、ほぼ共通でありながら、カメラやLCDサイズのようなハードウェア上の差異を差別化要素としている。…
全く台風を感じさせない天候だった。 それにしても、やはり問題は湿度だ。 光のブクマカと闇のブクマカとか陣営ハッキリ分けたらわかりやすいのに。
昔からヒット商品や人気商品には、コンセプトや外見デザインを模倣したコピー品の存在が付き物だ。そのような数多くある製品の一つ、具体的にはApple AirPods Pro*1のコピー品が、今回紹介する製品だ。最初はAirPods Proの外見を模しただけのBluetoothイヤホ…
JR小田原駅から根府川駅までを徒歩で行くと、およそ10Kmに相当する。歩けない距離ではなく、道は平坦で、高低差は少なく、ハイキングというよりも有酸素運動の感覚でも楽しめる。 小田原駅付近で万葉の湯*1も営業しているので、汗を流して帰宅することもでき…
天候不順により、ことごとくタイミングを狂わされる。 配信解除
2022年4月3日に、RIAノーボスチに次の記事が掲載された。一時的にサーバーへアクセス出来なくなることがあるため、Wayback machineのアーカイブも併記している。ria.ru web.archive.orgこの投稿は、その日本語訳だ。翻訳は次のプロセスで行った。 DeepLによ…
80年代の冷戦構造は商業文化にも影響を与え、コミックや小説、ゲームの舞台設定に反映された。冷戦構造とはいえ、必ずしも米ソ衝突とは限らず、あるものは中ソ戦争であったり、またあるものは勢力均衡や核保有など、冷戦構造を支える要素をモチーフとしてい…
昨年10月にPMBOK (Project Management Body Of Knowledge) GUIDE第7版がリリースされた。大きく話題になったことと言えば、次の2点だった。 アジャイル+結果重視への変化 冊子のページ数大幅削減 それだけを取り上げて変化とするのは、決定的に本質を見落…
I desire to resign my commission as colonel in the Free Planet Alliance Fleets. As I would not be of use in the event of war, it is certain that my continued commissioned status is of no benefit to the Free Planet Alliance Fleet. It is the…
Surface Proは、Surface Connectと呼ばれる独自端子を備えており、このポートを通じて充電を行う。充電は専用アダプタで行うのが普通なのだが、サードパーティ製のアダプタも存在する。さらに最近は、USB PD (Power Delivery)*1対応充電器に接続するための、…
CNN Moneyにビル・ゲイツの作業環境についての記事*1が掲載されていた。2006年4月7日の記事なので、マイクロソフトでのフルタイム職を辞した2年前の環境ということになる。どのような道具を、どのように活用しているのか、に興味を持って記事を読んでの感想…
昨晩のMicrosoft Eventをライブ視聴した。紹介されたモデルごとに印象的だったことは後述するとして、この投稿での本題はSurface Duo 2だ。その価格と特性から、どこまでユーザーに受け入れられるのかは予想できないが、Duo 2は日本での発売が予定されている…
https://espio999.tumblr.com/post/59174678466/%E5%85%B1%E7%8A%AF%E8%80%85%E3%81%AE%E5%85%B1%E7%8A%AF%E8%80%85espio999.tumblr.com 自衛隊大規模接種センターを語るSPAM~サイバー攻撃とTweet 階級(クラス) X68000
現時点で公表されている仕様では、第8世代以降のIntel CPUが搭載された環境を、Windows 11はサポートしている。その後、第7世代CPUのいくつかが追加され、次のことが発表された。 we committed to exploring through Windows Insider testing and with OEMs …
インフルエンサーの発言が世間をにぎわせることは良くあるが、新聞沙汰になる規模のものとなれば、これが初めてではないだろうか。発言の全文書き起こしと、新聞各社の反応だ。news.yahoo.co.jp新聞各社記事 www.nikkei.com www.sankei.com www.asahi.com ma…
https://espio999.tumblr.com/post/140069956528/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%A9%E4%BD%95%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%…
Windows 11が公式に発表された。実際にはWindows 10 21H2に相当するはずなのだが、数々の新機能に加えて、あまり触れられていない事柄を前提に、心機一転を図りたいのだろう。例えば、先日投稿したTPM 2.0、UEFIの話題*1だ。未明からアクセスを集めている。T…
gendai.ismedia.jp 「タイパ」とはタイム・パフォーマンスの略称で、この記事で言うところの「若者」はタイパ至上主義者なのだという。具体的には、 回り道、効率の悪いことを恐れる。 失敗、外れを恐れる。 無駄なことに時間を割くのを恐れる。 それを醸成…
youtu.be 華為のHarmonyOS発表会をYouTubeで見ていた。2019年のトランプ大統領による禁輸措置以降、 Androidから手を引き、代わりに独自OSを開発する 中国で販売するノートPCにはDeepin OSをプリインストールする などなど、脱Googleにとどまらず、US ITとの…
昨日に引き続き*1、意識のどこかを、旭川のいじめ自殺事件と、これまで見聞きした事柄との関連から派生した考えがチラつき、やはり集中に欠ける。昨晩、浮かんでくる事柄をできるだけ整理した形で文字にまとめたが、まだまだ書ききれていない事柄がある。今…
「事件」と聞いて、まず気分の良くなることはないのだが、旭川のいじめ自殺事件は群を抜くほどの気分を滅入らせるものだ。関連記事を読んでからというもの、常に意識のどこかを、この事件のことが占めるようになった。また、これまで見聞きした事柄との関連…
www.atlassian.com Trelloからの情報流出が話題だ。厳密には「流出」ではなく、情報がインターネットに公開された状態にされ、Googleなどの検索エンジンにインデックスされたことだ。結果として、”site:trello.jp”のようなサイト指定で検索することによって…
これは2005年に投稿したエントリーに加筆、修正の上、以前のブログから引き継いだものです。私が日本で初めてラテ・スタンドを見かけたのは約10年前の神戸ハーバー・ランドだった。当時StarbucksもTully'sも日本進出しておらず、Seattle's Best Coffeeだけが…
これは2005年に投稿したエントリーに加筆、修正の上、以前のブログから引き継いだものです。Virtual PC上のWindows 95で遊んでいた時、AOLがインストールされているのを見つけた。Ver 3.0。日本のアカウントでも接続できるのか試したところ、sign inすること…
2011年に電動シェーバーを使い始めた。PHILIPS Senso Touch3Dというモデルだった。このモデルは長持ちで、2018年8月まで稼働した。このシェーバーには洗浄充電器(以下、洗浄器)が付属していた。専用のクリーニング液で、使用後のシェーバーヘッドを洗浄し…
日経XTECH、2019年12月号にて「プログラミング言語人気ランキング」という記事が掲載された。技術者440人に対して、主に次の観点でアンケートし、まとめたものだ。 どのプログラミング言語を学びたいか、学びたくないか 業務現場では、どの言語をどのような…
2014年に実施された国際調査の資料を見つけた(資料は、投稿末尾にまとめたサイトからダウンロードできる)。 トイレの後に石鹸を用いて手洗いするか、についての国別統計になっている。この調査のポイントは、手洗いをするかどうかではない。手洗いするとし…
2019年も終わりに近づき、空いている時間でブログの年間アクセス集計をしてみようか、という気分になった。Google Analyticsを日々参照し、大体の傾向は掴んでいるのだが、複数の観点から参照することで思いがけない特徴を示すのではないか、同時に昨年から…
実質2日間、光回線の不通を経験した。その間のインターネットも断たれてしまった。原因はマンション共用部結線の経年劣化。対応作業そのものは迅速であったものの、NTT職員の訪問までには2日間を要した。経緯はこのような感じだった。 Day 0障害発生日 午後…