Technically Impossible

Lets look at the weak link in your statement. Anything "Technically Impossible" basically means we haven't figured out how yet.

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年のアクセス集計、分析 アクセス集計から、クラスタ分析によりブログの特徴を探る

2019年も終わりに近づき、空いている時間でブログの年間アクセス集計をしてみようか、という気分になった。Google Analyticsを日々参照し、大体の傾向は掴んでいるのだが、複数の観点から参照することで思いがけない特徴を示すのではないか、同時に昨年から…

42 SILICON VALLEY Piscine 2017 evalexprを考える

42 SILICON VALLEY Piscine 2017の個人プロジェクト、3つ目はevalexpr。文字列として入力された四則演算を計算し、結果を出力するものだ。個人プロジェクトとして最後の課題となるためか、Day02~13までの学習内容を包含した出題内容となっている。関連する…

42 SILICON VALLEY Piscine 2017 Day04 Exercise 04 フィボナッチ数列と再帰の実践

昨日の投稿では再帰を説明した。あくまでも説明にフォーカスするため、42SV Piscine 2017の課題から離れて、独自の問題を用いた。考えやすい問題で、再帰する価値のある処理を示すためだ。 42 SILICON VALLEY Piscine 2017 match/nmatchを考える(番外編) …

42 SILICON VALLEY Piscine 2017 match/nmatchを考える(番外編) 再帰の説明

このブログの読者は会社員と大学生が多く、どちらもいわゆるビジネス・アワーに訪れる人たちが多い。何かしらの問題に遭遇し、検索の結果、目的の投稿へ辿り着き、答えを見つけて帰っていくのだろう。 特定の記事は、ブックマークされることがあるかもしれな…

光回線が不通になったとき 確認、そしてバックアップ回線としてのプリペイドSIM

実質2日間、光回線の不通を経験した。その間のインターネットも断たれてしまった。原因はマンション共用部結線の経年劣化。対応作業そのものは迅速であったものの、NTT職員の訪問までには2日間を要した。経緯はこのような感じだった。 Day 0障害発生日 午後…

42 SILICON VALLEY Piscine 2017 match/nmatchを考える(後編) 最後は力業

42 SILICON VALLEY Piscineの個人プロジェクト、2つ目はmatch/nmatch。2つの課題で構成されるプロジェクトだ。問題文には明記されていないが、再帰構造の理解と実装が求められている。再帰はややこしく、理解し難いと言われる。実際その通りだと思う。しかし…

42 SILICON VALLEY Piscine 2017 match/nmatchを考える(前編) 再帰とバックトラック法の実践

42 SILICON VALLEY Piscineの個人プロジェクト、2つ目はmatch/nmatch。2つの課題で構成されるプロジェクトだ。問題文には明記されていないが、再帰構造の理解と実装が求められている。加えてDay04の話題で触れたバックトラック法の実践だ。再帰はややこしく…

42 SILICON VALLEY Piscine 2017 Sastantuaを考える Pythonの場合

42 Tokyoでは課題のことをプロジェクトと呼ぶらしい。ここでは日々の課題とは別に課される、特別な課題をプロジェクトとする。プロジェクト資料を読み解くと、Piscineには3種類のプロジェクトが存在するようだ。 個人プロジェクト グループ・プロジェクト 最…

スッキリ分かるC言語入門

プログラム言語の習得において、どの言語から勉強を始めるのか、はあまり意識されることがないのだが、かなりの重要事項だ。最初の言語学習を通じて養われた知見、認識が、2つ目以降の言語を学ぶ際の橋渡しをしてくれる。さらに異なる言語の学習を続けると、…

作って理解するOS x86系コンピュータを動かす理論と実装

今年やり残したことを消化する時期がやってきた。今回紹介する書籍に目を通すことも、そのようなやり残しの一つだった。本書は9月に頂いたものだ。せっかくの頂きものなので、年内に目を通して、何らかの記録を残しておこうと考えていた。頂きものだからと…

42 SILICON VALLEY Piscine 2017 Day04を考える アルゴリズム問題の手引き。

IT 42

先日、ロジック問題に対する一つのアプローチを紹介した。アプローチ手法は異なれども、自分で考えることはロジック問題に限らず、何かにつけ共通する活動の一つだ。42 SILICON VALLEY Piscine 2017 Day02を考える 私なりのアプローチ。 - Technically Impos…

42 SILICON VALLEY Piscine 2017 Day02を考える 私なりのアプローチ。

IT 42

先日投稿した42に関する投稿が、このブログにしてはアクセスを稼いでいる。その投稿の内容よりも、42の話題性、その関心に起因するものだろう。42 SILICON VALLEY Piscine 2017資料を読み解く 印象、考察、そして余談。 - Technically Impossible 42 SILICON…

42 SILICON VALLEY Piscine 2017プロジェクト資料を読み解く 印象、考察、そして余談。

IT 42

先日の投稿では42 Silicon valleyの2017年度Piscine資料を読み解いた。この資料は14日分の課題で構成されているのだが、Piscineは4週間開催される。残り2週間、あるいは14日の課題と並行して、志願者は複数のプロジェクトに参加する必要がある。参照資料に…

数式なしのクラスター分析-Rでの最適なクラスタ数の予測から分析までの手順

IT R

何らかの形でデータを分類しなければならないとしよう。例えばドラクエのようなRPGに登場するモンスターをタイプごとに分類するならば、 HP、MP ゴールド 経験値 つよさ、すばやさ などなど。どのような項目、特徴で分類されるのか、最終的に何種類に分類さ…

42 SILICON VALLEY Piscine 2017資料を読み解く 印象、考察、そして余談。

IT 42

42 Tokyoというエンジニア養成機関が話題だ。私は42 Tokyoを受験しないのだが、選抜方法とその内容に関心があり調べていた。シリコンバレー校の資料がGitHubで公開されている。私が参照している資料は2017年のものだ。GitHub上にはその他にC++やPHPのPiscine…

我が家流ブレッチェン兼ピザ生地

これは2009年に以前のブログへ投稿したエントリーを加筆、修正したものです。 電子機器やGoogleのようなweb検索、そのインフラなど、自分自身では到底理解の及ばない機構は、世の中にあふれている。それらの仕組みが分かったところで、それが自分自身では到…

RegExLib.com - Regular Expression Library メールアドレスにマッチする正規表現

IT

これは2005年に以前のブログへ投稿したエントリーを加筆、編集したものです。www.regexlib.com ある文書が特定の書式に基づいているのか、フォームへの入力値が適切であるかなど、入力値がある形式に従っているかを確認するときに正規表現は便利だ。しかし、…

GVLMAの紹介-Rでの残差を用いた線形モデルの包括的検査

IT R

回帰分析から線形モデルを生成したならば、満たすべき仮定を検査する必要がある。その仮定とは、 独立性 分散の均一性 誤差の正規性 モデルの線形性 Rを用いるとき、回帰式より生成したlmオブジェクトをプロットすることで、残差と外れ値を視覚的に検証し、…

30日でできる! OS自作入門

これは2006年に以前のブログへ投稿したエントリーを加筆、編集したものです。興味本意で購入した一冊が、心動かされる一冊だった。OSが動作する仕組みから、GUI Windowのグラフィック描画、マルチ・タスクまでを、ユーザー自身がコードをタイプしながら学ぶ…

復刻版・大戦略Ⅳ(大戦略4、大戦略IV)

10代の頃、よく遊んだゲームの一つが大戦略シリーズだ。当時のパソコンのスペックでは、ソフトウェアのロジックを高速に処理できず、1マップを攻略するにも数日を要するようなことがあった。大学卒業までにかけて徐々に他の分野へと関心が向き、『大戦略Ⅲ'9…

数式なしの主成分分析ーRでの分析から予測までの手順

R IT

主成分分析と言うデータ分析手法がある。複数の評価項目のあるデータの全体像をつかむ際に、その評価項目の特性を分析して、より小数の新たな評価項目を見出し、データの全体像をより簡単に把握、可視化しようという試みだ。例えば、中学生の成績を評価する…

SGI IRIXのデスクトップをLinux上に再現する試み MaXX Interactive Desktopのインストールから、日本語入力設定まで

この投稿で取り扱っているものよりも新しい情報を含む投稿がある。 2020年7月4日にリリースされた、MID v2.1のインストール、日本語入力、システム・フォントの日本語対応 Ubuntu 20.04LTS + WSL2環境への、MID v2.1.1のインストール 是非、新しい投稿を参照…

2046、花様年華

これは2004、2005年に以前のブログへ投稿したエントリーを加筆、編集したものです。「広告に騙された!」というのが映画『2046』鑑賞後の第一印象だった。とはいえ、内容はいつも通りのウォン・カーウァイ流であり、ファンにとって広告は、無用な印象を与え…

2017年劇場版以前の『BLAME!』

これは2006年の投稿で、以前のブログからの移行に際し、加筆、編集したものです。2017年にNetflix配信、劇場公開される以前、『BLAME!』*1は2度、映像化が試みられた。1度目はオンライン配信限定のアニメとして、2度目は将来の映画化を見込んだパイロット版…

リバランスのタイミングなのか、トレンド変調まで待つべきか。-走り書き。

今晩、昨晩と出席した講座から、今後の資産運用についての思いつきを走り書きする。昨晩の講座は、毎月出席しているもので、経済学者が講演する。話題はいつもと大差ないものだった。印象に残ったのが、講師の一言だった。要旨は次のようなことだった。 40年…

「'」のエスケープは忘れずに

このブログの読者、その多くはサラリーマンだ。ビジネス・アワーにオフィスから、検索エンジンを通じてアクセスする人が多い。担当業務に活用したい情報を求めてアクセスしているのだろう。Windows関連のスクリプトに関する情報には、毎日数件のアクセスがあ…

ポーク・チョップ

これは2005年の投稿で、以前のブログからの移行に際し、加筆、編集したものです。ポーク・チョップと言えば、焼いてグリルしたものにグレービーをかけていただくのが一般的なようだ。肉+グレービーの組み合わせは、私はあまり好きではない。少し甘みのある…

Hyper-Vでのandroid-x86運用ーandroid-x86のISOブートによる検証

PC上で動作するandroidと言えば、いわゆるエミュレータだ。開発環境に含まれるものもあれば、単体で配布されているものもある。基本的には開発用、特にデバッグに用いられる前提の環境であり、実用においては現実的ではない。起動から動作まで、とにかくパフ…

Intel RST導入済みPCへのWindows 10 May 2019 Update (Windows 10 1903)更新がブロックされるーその強硬的解決

Intel RST (Rapid Storage Technology)という技術がある。RAIDやIntel Optaneをはじめとする、ストレージを最適化運用するための技術、それらのドライバを提供するものだ。 特定バージョンのIntel RSTが導入されている場合、Windows UpdateによるWindows 10 …

建前上の物価を安定させ、実際の物価を上昇させる。それは賃金上昇、年金支出抑制のため?-ちょっとした思いつき

「2%の物価安定目標の達成を目指す」というのだが、そこでいう物価は消費者物価指数などの指数として表現されている物価を指す。実際の物価はといえば、従前のステルス値上げに加え、人件費と輸送費の上昇によって、すでに2%どころか10%以上、上昇していると…