- 中国市場、インド市場
- PKSHA
- 楽天
- 任天堂
- NTT
- ダム・マネー - Dumb Money
- Tech media doesn't understand ad blockers or Chrome extensions
ナポレオン - Napoleon
映画『ナポレオン』は、疑問の残る内容だった。映画はマリー・アントワネットの斬首刑から始まる。首が切断される瞬間、切断された首を掲げる露骨な描写に、ありのままの表現、ナポレオンを印象操作や脚色なく映像表現しようとする意志を読み取ったのだが、それは私の勝手な勘違いだった。さらに言えば、日本上映におけるキャッチ「英雄か、悪魔か」すらミス・リードを伴う煽りでしかない。
絵画を思わせる構図で表現される議場の群像、戦場を見渡す俯瞰の視点、戦場、リドリー・スコットの画作りは素晴らしかった。そしてストーリーは、世界史で習った事柄を呼び覚ます。呼び覚ましはするのだが、それらは、ことごとく無視されるのだ。なかったものであるかのように、劇中で表現されることがない。
- ナポレオン法典
- 国民軍創設
- 大陸封鎖令
映画『ナポレオン』は、いわゆる歴史絵巻のような作品ではなく、ナポレオンと、その妻ジョゼフィーヌとの関係性に着目し、それによって駆動されるナポレオンを描く、男と女の物語なのだ。それもフィクションの度合いが過ぎる、歴史的フィクションだ。
歴史を描いた作品として鵜呑みにすると、思わぬ勘違いを生じさせかねない、極端に偏りのある作品だった。
- 妻との関係性、変貌 - 英雄か、ただの男か、としての二面性
- 歴史的背景、功績の黙殺、あるいは誇張
- ワーテルローのナポレオン
- フィクション過ぎる、歴史的フィクション