Technically Impossible

Lets look at the weak link in your statement. Anything "Technically Impossible" basically means we haven't figured out how yet.

Windows

「'」のエスケープは忘れずに

このブログの読者、その多くはサラリーマンだ。ビジネス・アワーにオフィスから、検索エンジンを通じてアクセスする人が多い。担当業務に活用したい情報を求めてアクセスしているのだろう。Windows関連のスクリプトに関する情報には、毎日数件のアクセスがあ…

Hyper-Vでのandroid-x86運用ーandroid-x86のISOブートによる検証

PC上で動作するandroidと言えば、いわゆるエミュレータだ。開発環境に含まれるものもあれば、単体で配布されているものもある。基本的には開発用、特にデバッグに用いられる前提の環境であり、実用においては現実的ではない。起動から動作まで、とにかくパフ…

Intel RST導入済みPCへのWindows 10 May 2019 Update (Windows 10 1903)更新がブロックされるーその強硬的解決

Intel RST (Rapid Storage Technology)という技術がある。RAIDやIntel Optaneをはじめとする、ストレージを最適化運用するための技術、それらのドライバを提供するものだ。 特定バージョンのIntel RSTが導入されている場合、Windows UpdateによるWindows 10 …

DPC_WATCHDOG_VIOLATIONと、WinDbgによるmemory.dmpの解析

90年代から00年代初頭にかけて、Windowsはよく落ちると言われていた。その時に見かけるのがBSOD (Blue Screen Of Death)と呼ばれる、俗にいうブルー・スクリーンだ。Windows 10の評判は悪いものの、安定稼働にかけては抜群で、ブルー・スクリーンを見かける…

SQL Server備忘メモ

連休最終日の5月6日、朝8時から10時にかけて、旧ブログに30件超のアクセスがあった。参照先投稿は2005年のもので、MCSE (Microsoft Certified System Engineer)受験対策にまとめた投稿だ。MCSE認定までの一環として、MCDBA (Microsoft Certified DataBase Ad…

Adobe Digital Editionsでの一解決 acsmファイルのライブラリ追加と"Error! Check Activation"

Adobe Digital Editions (以下ADE)というソフトウェアがある。DRM保護されたePub、PDF文書を閲覧するためのソフトウェアだ。これらのファイルはACS (Adobe Content Server)からダウンロードされることが多い。そのダウンロードに用いられるのがACSM (Adobe C…

WMI, Scriptomatic, WMI Code Creator, ADSI Scriptomatic

このブログの読者、その多くはサラリーマンだ。ビジネス・アワーにオフィスから、検索エンジンを通じてアクセスする人が多い。担当業務に活用したい情報を求めてアクセスしているのだろう。Windows関連のスクリプトに関する情報には、毎日数件のアクセスがあ…

オーディオ・スタックの挙動と排他モード - Windows Vista

これは2007年の投稿で、以前のブログから移行したものを加筆、編集したものです。自宅のPC環境をWindows Vistaへ移行した。以前に比べて快適に利用しているのだが、iTunesの挙動から不便を被っている。何か一つPodcastを再生して、そのまま終わりまで聴く。…

powercfgとBattery Limit Modeの紹介ーWindowsの電力消費、電源、バッテリー分析。ノートPCのバッテリー実容量を知る。

最近は何にでもバッテリーが搭載されている。バッテリーが搭載されているならば、それが交換できない時点で、どんなに高額な耐久消費財であっても、それは消耗品同然となる。携帯端末やヘッドフォン、ノートPCなどが良い例だろう。 特にノートPCについては価…

WSL環境を作って壊す、覚書-lxrunは使わない。

「WSL環境を作って壊す、覚書」は2019年1月に投稿した記事だ。その2021年版とでも呼ぶべき記事を投稿した。 2019年版の内容を包含すると同時に、WSL2についての情報を整理し、まとめている。特にlxrunコマンドについての情報を求めるのでなければ、新しい投…

Windows 10 回復ドライブのまとめ

年末年始に、システム・ドライブとして利用しているSSHDを、SSDへ換装することを予定している。交換作業からライセンス認証までの、万が一の備えとして、回復ドライブを作成することにした。振り返ると、Windows 7の導入以来、クリーン・インストールを実施…

Internet Explorerのコンテキスト・メニューに項目を追加する

これは2006年に以前のブログへ投稿したエントリーを加筆、編集したものです。コンテキスト・メニューとは右クリックで表示されるメニューのこと。コピー・ペーストや印刷、表示の更新など、このメニューを通じて、たいていのことを実行できる。例えばGoogle …

Chromeのキャッシュ・フォルダを変更する。ーシンボリックリンクの活用

何らかの事情によりChromeのキャッシュ・フォルダを変更したい場合があります。例えば、 キャッシュの保存先をシステム用ドライブから、その他のドライブへ移行することによって、IOを分散する。 キャッシュの保存先にUSBメモリを指定して、IOを若干高速化す…

Windowsアプリケーションの適切なインストール先 - Namespace Usage Guidelines for the Windows Vista File System

Windowsにて何かをインストールする場合、定番のインストール先は %PROGRAMFILES% C:\Program Files\ 場合によっては、諸々の制約を回避するため、Cドライブ直下にフォルダを作成してインストールするものもある。諸々の制約とは例えば、次のようなことであ…

Chrome、同期できない場合の一解決

PCとiPad、Androidスマートフォンにタブレットを併用している環境で、Chromeの同期機能は非常に便利です。ブックマークだけでなく、それぞれの端末で開いたタブや参照履歴なども同期してくれます。逆に、これが機能しなくなると状況は一転、不便を強いられる…

FSMT - Microsoftファイルサーバー移行ツールキット

追記:2021年6月3日 Windows server 2012以降、FSMT (File Server Migration Toolkit)は一機能として、Windows Serverに統合されている。 docs.microsoft.com docs.microsoft.com 本文 これは2007年に投稿したエントリーで、以前のブログから引き継いだもの…

WMIによるサーバー監視メモ

これは2005年に投稿したエントリーで、以前のブログから引き継いだものに加筆したものです。必要に迫られてWMI(Windows Management Instrumentation)を利用したスクリプトを作成することになりました。基本的にはWindows提供のパフォーマンス・モニタを利用し…

ExchangeとOutlook - CALのお話

これは2006年に投稿したエントリーで、以前のブログから引き継いだものに加筆したものです。とあるグループ会社へのMicrosoft Exchange(以下Exchange)導入を検討することになりました。その担当者になったとしましょう。導入するとはいえ、導入先にはすで…

Exchange 2003のストレージ構成見積 - ツールで自動化 実践編

これは2006年に投稿したエントリーで、以前のブログから引き継いだものです。前エントリーからの続き。 github.comExchange 2003のストレージ構成見積 - まずはザックリやる。のエントリーに基づいて、ユーザー数:1000人 メール・ボックス・サイズ:100MB …

Exchange 2003のストレージ構成見積 - ツールで自動化 紹介編

これは2006年に投稿したエントリーで、以前のブログから引き継いだものです。以前、Exchangeのストレージ構成に関する話題を2つエントリしました。Exchange 2003のストレージ構成見積 - まずはザックリやる。 Exchange 2003のストレージ構成見積 - IOPSを測…

Exchange 2003のストレージ構成見積 - IOPSを測ってみる。

これは2006年に投稿したエントリーで、以前のブログから引き継いだものです。昨日のエントリに引き続き、Exchange 2003のストレージ構成見積もりをやってみようという魂胆。 すでにExchangeを導入している環境でその更新や移行を実施する場合には、実環境のI…

Exchange 2003のストレージ構成見積 - まずはザックリやる。

Exchange 2003のストレージ構成見積 - まずはザックリやる。これは2006年に投稿したエントリーで、以前のブログから引き継いだものです。Exchange 2003を導入するに当たり厄介なのがストレージ構成の試算。初めての導入でどのようにストレージは構成されるべ…

VBScriptでフォルダの参照権限を参照する。Vol.3

これは2005年に投稿したエントリーで、以前のブログから引き継いだものです。VBScriptでフォルダの参照権限を参照する。Vol.1 VBScriptでフォルダの参照権限を参照する。Vol.2VBScriptで参照権限を変更するための残りの手順を解説です。基本的には今まで解説…

VBScriptでフォルダの参照権限を参照する。Vol.2

これは2005年に投稿したエントリーで、以前のブログから引き継いだものです。前回:VBScriptでフォルダの参照権限を参照する。Vol.1続いてフォルダの参照権限を変更します。既存の参照権限を変更する分には文句なしに簡単ですが、アカウントを追加してそこに…

VBScriptでフォルダの参照権限を参照する。Vol.1

これは2005年に投稿したエントリーで、以前のブログから引き継いだものです。一度、キーワード的なクラスが見つかってしまえば苦労しないのですが、なかなか情報が見つからなくて苦労しました。まず参考にしたのは以下のページ。 https://web.archive.org/we…

BOOTMGR is missing - スタートアップ修復オプション

これは2008年に投稿したエントリーで、以前のブログから引き継いだものです。 Windowsも安定してきたか、最近はほとんど見かけなくなった青画面。たまに粋な人がBlue Lightningと呼んだりしますが、英語読みではBSoD (Blue Screen of Death)が一般的です。 …