Technically Impossible

Lets look at the weak link in your statement. Anything "Technically Impossible" basically means we haven't figured out how yet.

20240505




連休も終わり
そして梅雨がやってくる

アクセス確認

impsbl.hatenablog.jp

シンガポールからの不審アクセスは、つくづく鬱陶しく、迷惑だ。1週間分の総アクセスと、シンガポールからの不審アクセス抜きのグラフを並べると、その不審アクセスがどれだけ影響しているか、よくわかる。1週間を通じて、毎日のアクセスはほぼ一定なのだが、シンガポールからの不審アクセス、これ一つがここまでグラフを狂わせるのだ。

そして不審アクセスの内訳を調べると、当然のごとく、ほぼ全てシンガポールからのものなのだ。直近、数時間、日本からの不審アクセスがスパイクしているので、念のため確認しておく。

日本からの不審アクセスは、まず定期的にルートURLへアクセスしているものがある。そのユーザーとは違う誰かが、このスパイクを生じさせているようだ。

そもそもシンガポールからのアクセスというのは詐称の可能性があるのだし、Androidを利用しているならVPNを併用しており、その出口がシンガポールということなのかもしれない。もしかして、同一ユーザーの仕業?

浪費するアメリカ人

3月のFOMC議事要旨によって触れられたのが、アメリカ経済の強さは移民によって支えられている、ということだった。一方、クレジットカード残高の増加、消費者ローンの延滞率が上昇しており、消費の強さはあるものの、その強さの土台は脆弱である懸念を示唆するものだった。

youtu.be
youtu.be
youtu.be

アメリカ人のステレオタイプなイメージの一つは、貯蓄をせず、クレジットカードで消費し続けることだ。なぜそのようなライフスタイルなのかを考察したく、読み始めた。どうやら、その背景には中流上昇の競争的消費、ステータス消費がある。思わぬところで、以前読んだ『階級』*1にも通じる話題に巡り合った。