気分よく過ごせた一日だが、
完全に時間を浪費してばかりなのだ。
- アクセス確認
- 自治体の保険料算定 金融所得の反映のあり方検討 厚労省
- CHDファイル
- 「待って無理」「しか勝たん!」――オタク構文はなぜ“使いたくなる”のか?大学教授に聞いてみた
- THE GREAT RAGTIME SHOW ザ・グレイト・ラグタイムショー
自治体の保険料算定 金融所得の反映のあり方検討 厚労省
保険料算定について検討する前に、e-Taxと自治体を連携して、損得を総合的に判断できる情報を提供するような工夫ができるのではないだろうか。国民健康保険料は、住民税同様、確定申告された所得に基づいて算出されるのだから、
確定申告と、住民税、国民健康保険料算出のタイミングが異なるので、その年度で実際に支払う金額を提示できないとしても、前年度の金額+αの想定金額を提示できるはずだ。それで総合的な損得をユーザーに判断させ、そのまま電子申請で各店四国指せればよいのではないだろうか。
CHDファイル
CHD | Compressed Hunks of Data |
MAMEに収録されているchdmanを利用して、CHDファイルを解凍したり、変換したりできる。
manpages.ubuntu.com
retropie.org.uk
「待って無理」「しか勝たん!」――オタク構文はなぜ“使いたくなる”のか?大学教授に聞いてみた
自分だけが知っている・感じ取ったものなんだという気持ちで発信したいと思って、通常の言葉遣いでは足りないから新しい言葉を使って、あるいはより大きな数字を使って表現するのだと思います。
自分だけの新しい表現ができると、それはそのまま推しへの愛の強さの証明のように感じられます
このように、研究者は分析するのだが、オタク構文を口にする当人たちは、同じように考えているのだろうか。
例えば、「待って~」という表現について、
推しの魅力に対して「待って! 無理!」と反応するのも、自分の意思にかかわらず推しが魅力的すぎる、というニュアンスがあります。
という解釈は一理あるものの、”自分の意思にかかわらず”というのは、推しに対してだけではなく、とにかく手あたり次第、口に出したいものは何にでも当てはまるではないだろうか。だからこそ、何でもないようなこと、どうでもよいことを、彼らは頻繁に「待って~」とTwitterへ投稿し続けているのではないか。
THE GREAT RAGTIME SHOW ザ・グレイト・ラグタイムショー
昔、アムザ1000(AMZA1000)に合ったゲームセンター、プラボ千日前で一度だけ遊んだことがある。タイトルを失念していて見つけられずにいたものを、やっと見つけた。所々に映画のオマージュがちりばめられている。『1941』、『ブルーズ・ブラザーズ』はすぐに分かる。