Web Analytics

Technically Impossible

Lets look at the weak link in your statement. Anything "Technically Impossible" basically means we haven't figured out how yet.

映画『BABEL』そして、プロジェクトの伝言ゲームがもたらすもの

バベル (字幕版)
これは2005年、2007年に以前のブログへ投稿したエントリーを統合、編集したものです。

『BABEL』という映画がある。タイトルのバベルに象徴される

  1. 言語が異なることによって、意思が思うように伝わらない。
  2. 偏見、思い込みによって粗暴になるコミュニケーション。
  3. そもそも言葉を介在させることのできないコミュニケーション。
  4. その結果として、当初の意志、意図に反した結果を誘発してしまう現実。

これらをモチーフとしたストーリーが観客に訴えかけるのは、

再び、ひとつにつながるには、どうすればよいのか?
永遠に分かり合うことができないのか?

おそらく製作者は、実現は困難であろうけれども「人々は分かりあうことができる」という前提において、言葉や偏見を超えた次のキャッチを設定したのだと思う。

届け心。

そもそも、言葉の相違というのは問題全体の一要素でしかない。本当に単一の共通言語だけを利用することで、そのような困難が解消されるのかといえば、それが無理であることを端的に示すエピソードが作中に挿入されている。
ブラッド・ピットと大使館、他の観光客とのやり取りであったり、ブラッド・ピットケイト・ブランシェット夫婦、ナニーが遭遇するトラブルは、言葉の相違ではなく、お互いの思い込みや偏見に起因している。

そして現実を振り返ると、同じ日本語を話す者同士でさえ、同様のことが日常茶飯事に起こる。その集中多発地帯が、例えばビジネス活動で実施されるプロジェクト。そして、それを端的に示すのが次の画像だ。

f:id:espio999:20181127142743j:plain
想定と違うものが届けられた顧客からのクレーム、できもしないことを約束した営業の大風呂敷、ステークホルダー間のコミュニケーション不足など、実例を挙げだすとキリがない。

結局のところ、世の中の諸々というのは、そのような困難を乗り越えたコミュニケーションから生じる統一見解の帰結というよりも、ミス・コミュニケーションを繰り返した帰結ではないか、と思い至る。

単一言語しか存在しない世界だろうが、多様な言語が用いられる世界だろうが、そもそも論として、コミュニケーションそのものが困難なものであり、それは決して神話、バベルの塔の結末が象徴する結果により生じたものではなく、それ以前から常在の状況ではないのか、ということだ。

f:id:espio999:20181127142817j:plain
バベルの塔でさえもミス・コミュニケーションの積み重なった結果であり、さらには、それを見た神様が、人間の言葉をバラバラにしてしまうことすらも、バベルの塔の目的や意図を手前勝手に解釈し、読み違えた神様の、言うなれば偏見に基づいた意思決定によるものであり、人間同士のみならず、神様までをも巻き込んだミス・コミュニケーションの帰結である、とすら思えてくる。

ちなみにキャッチである「届け心。」は、

言葉が通じない。心も伝わらない。想いはどこにも届かない。

という状況を克服するための努力を表しているのだと解釈した。ここでいう心とは、作中では親子愛として取り上げられている。具体的なエピソードとしては、

  1. 異国の地より、自宅へ電話する父親。息子の話を聞いて涙する。
  2. トラブルの発端となった少年。逃避行のなか、父親をかばい投降する。
  3. 生まれたときから付き添ってきたナニー。世話をしている子供の生存を知り涙する。
  4. 強制送還されたナニーを受け入れる、実の息子の愛。
  5. 言葉を話せない娘。父親をかばうために、警察にウソを話す。

言葉も心も伝わらない世界では、最後には情に訴えるしかないのかもしれない。

www.youtube.com