アクセス確認
シンガポールからの不審アクセスは、また手口を買えたようだ。日本からの不審アクセスの参照回数が増えているが、おそらくこの一部はシンガポールからの不審アクセスを同じユーザーによるものだ。従来のユーザーは、ルートのURLに対する定期的なポーリングに加え、個別の参照先を最新投稿へのアーカイブとURLのみに限定した。
新たなユーザーは、シンガポールからのアクセス同様、諸々のアーカイブに加えて「このブログについて」まで参照している。シンガポールからのアクセスと同じロジックだ。このアクセスは、朝6時から夕方まで続いている。入れ替わるように、シンガポールからのアクセスが活発になる。
シンガポールからのアクセスは、相変わらず間隔が緩慢なポーリング的なアクセスに加えて、いつも通りに参照回数がスパイクする、多数のアーカイブへの同時並行アクセスで構成されている。
ベンチマーク
前日比順 | 年初来順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
海外
中国、インド、ブラジル
香港 | -0.72 | -2.12 | 0.02 |
上海 | 1.26 | -1.65 | 2.14 |
ムンバイ | -1.14 | -0.62 | -0.62 |
1309 乖離率 | 0.78 | -1.19 | -1.20 |
1325 乖離率 | 2.67 | 1.46 | 2.82 |
1678 乖離率 | 0.17 | -0.46 | 0.09 |
1309 中国 |
||
1325 ブラジル |
||
1678 インド |
昨日から中国ETFが動き出したものの、4万円を超えられないでいる。
ドローン
無人航空機登録ポータルサイト
100g以上のドローンは、航空法の規制対象になる。
100g以上のドローンを飛行させるためには登録が必要となる。
無人航空機操縦者技能証明:ドローン操縦免許
www.mlit.go.jp
www.mlit.go.jp
AI
金子勇とED法
人間の神経系では勾配消失は起こらないですし、そもそも何層も前の脳細胞にどうやってフィードバックを渡すのかということでしょう。
そこで、嫌いなバックプロパゲーションの代替として金子さんが考え出したのがED法です。
バックプロパゲーションはエラーを後ろに渡すが、ED法はエラーを全体で共有している