- Scraping access from Singapore
- ベンチマーク
- 指数
- 海外
- 個別
- 大正製薬アライとGLP-1受容体作動薬の違い
- NTT、過去最高の賃上げ7.3% 大卒初任給は30万円超
- マンション「修繕積立金」が大幅引き上げ?背景と対策は
ベンチマーク
前日比順 | 年初来順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ひふみ投信、ひふみワールドがトレンドから外れているのは、これまで上昇した銘柄を整理して、構成銘柄の再編に着手しているのかもしれない。今晩のひふみアカデミーで、ひふみワールドは半導体関連銘柄を一部利確し、これから成長する銘柄へ投入することに言及していた。
twitter.com06年末に専業になってから順調に資産が増えていたが、ある週に100万円を超える金額を失った。絶望して天井を見つめながらこう考えた。勤めていた時の手取りは13万。残りの500万は大金だ。働いても二度と手にできない、人生を変える原資だと。持たざる者こそ金額へのリアリティは失わない方がいいと思う pic.twitter.com/9A6SWy5H9A
— 五月 (@hakureifarm) 2024年3月14日
100万円失って、残りが500万円なのだから、資産は600万円だったのだ。16.6%の損失だ。
言及されている給料と手元資金との関係性は、立場は異なれども、職を失った状態、退職した状態で市場参加している人たち全員にも当てはまることだろう。
指数
TOPIX | ||
日経225JPY | ||
グロース | ||
REIT |
twitter.comREIT底値買い後に底値を下抜けたおじさんの朝は早い
— ふみ (@fumicco) 2024年3月14日
「東証REIT指数。昨日フィボナッチ50%戻しに初めて到達後、今日+1.68%高と急反発し高値引け」
まさか……底打ちのメッセージが?
「ついに3年間の下落トレンドが終わるのか。底打ちありがとうございました」
おじさんは笑いながらただの願望を語った pic.twitter.com/pxUmN3yCMW
あるインフルエンサーがREITの底打ちに言及している。先日から、REITが割安圏にあることが注目されているのは確かなのだ。ただ、それでもREITは下がり続けるのは、割安さや利回りを上回る成長、あるいはさらにお得な銘柄が他にあることを示唆しているのだろうか。
今日の上層が、これまでの下落トレンドの転換点になることについて、まだ強気に離れない。
海外
中国、インド、ブラジル
香港 | 1.43 | 3.05 | -0.07 | -0.71 |
上海 | 0.74 | -0.41 | -0.40 | -0.18 |
ムンバイ | -0.83 | 0.22 | -1.23 | 0.44 |
1309 乖離率 | -0.53 | -0.66 | -2.04 | -1.30 |
1325 乖離率 | 3.14 | 3.72 | 2.13 | 1.98 |
1678 乖離率 | -0.21 | 1.36 | -0.07 | 1.15 |
1309 中国 |
||
1325 ブラジル |
||
1678 インド |
個別
PKSHA
楽天
「楽天モバイル」特別ご優待
stockbenefit.corp.rakuten.co.jp
優待の申し込みが始まった。4月下旬からSIMカードの配布が始まる。物理SIMを希望する場合は、フリーダイアルから申請手続きする必要がある。SIMカードは、マルチSIMで提供される。
NTT
日本ロジスティクス
大正製薬アライとGLP-1受容体作動薬の違い
大正製薬アライは、GLP-1受容体作動薬ではない。
アライの有効成分は、消化管内で脂質を分解するリパーゼという酵素の働きを妨げるオルリスタットだ。オルリスタットを服用すると、食事で取った脂質が小腸で吸収されるのを妨げ、脂質は便として排出される。
米国では1999年に医療用医薬品として承認された古い薬で、2007年には処方箋なしで購入できるOTCとしても使われ始めた。
大正製薬がそのオルリスタットのライセンスを取得して開発に乗り出したのは08年のことだ。
NTT、過去最高の賃上げ7.3% 大卒初任給は30万円超
連日、様々な企業のベースアップ引き上げがニュースになっている。しかし、どれだけ真に受けてよいものなのだろうか。NTT従業員と思われる書込みが多数投稿されている。これが実態であれば、ベースアップも有名無実なのではないだろうか。
マンション「修繕積立金」が大幅引き上げ?背景と対策は
国土交通省が2018年度に行った調査では、長期の修繕計画に対して必要な積立金が「不足している」というマンションの割合は34.8%
積立方式
均等積立 | 計画当初、一律の設定額 |
段階増額積立 | 築年数に応じて設定額を段階的に引き上げる |
国土交通省は積立金不足の背景に、この「段階増額積立」の増加があるとみています。
国がおととし行った調査では、修繕計画を元に「新築時の徴収額と比べて、最終的な徴収額がどれだけ増えそうか」を尋ねたところ、平均で3.6倍。
中には10倍を超えるマンションもあったということです。
積立金徴収方法に関するガイドライン
- 修繕計画
- 徴収期間
- 積立総額→1か月ごとの基準額を算出
徴収下限 | 基準額の0.6倍 |
徴収上限 | 基準額の1.1倍 |