Technically Impossible

Lets look at the weak link in your statement. Anything "Technically Impossible" basically means we haven't figured out how yet.

20230414

https://www.tumblr.com/espio999/102171971178/%E6%AC%B2%E6%9C%9B%E3%81%AF%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E8%8B%A6%E3%81%97%E3%81%BF%E5%A4%9A%E3%81%8F%E6%82%A9%E3%81%BF%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%AF%E7%A6%8D%E3%81%8C%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%84
espio999.tumblr.com





年初来パフォーマンス順前日比順

日経平均 1.20% 109.19
ひふみワールド 0.69% 108.88
MSCIコクサイ 0.70% 108.76
さわかみ 0.54% 108.10
楽天・全世界 0.76% 107.90
ポートフォリオ 1.04% 107.15
TOPIX 0.54% 106.71
ひふみ投信 0.45% 105.15
日興・海外新興国 -0.10% 104.58
ひふみらいと -0.10% 103.48
大和・グローバルREIT -0.76% 101.13

日経平均 1.20% 109.19
ポートフォリオ 1.04% 107.15
楽天・全世界 0.76% 107.90
MSCIコクサイ 0.70% 108.76
ひふみワールド 0.69% 108.88
TOPIX 0.54% 106.71
さわかみ 0.54% 108.10
ひふみ投信 0.45% 105.15
日興・海外新興国 -0.10% 104.58
ひふみらいと -0.10% 103.48
大和・グローバルREIT -0.76% 101.13

日経平均がトップ、しかしTOPIXとは2ポイント以上の差が開いているというのは、あまり嬉しい事態ではない気がする。
しかし週足3年チャートを見ればわかる通り、TOPIX日経平均も2年近くボックス相場が続いており、いまだその渦中にある。日本市場が強いのは相対的な要因だ。

J-REIT

impsbl.hatenablog.jp

今日の動きは、大口に何か特別な事情があったのだろう。寄り天を1日で回復している。
売らざるを得ない投資家が存在し、大放出せざるを得ない事情があったのだろう。それが一日で買いすすめられたような構図だ。

中国市場、インド市場

impsbl.hatenablog.jp

インドは直近の上昇トレンドの天井付近に近づいている気配を感じる。

中国ETFは約1か月間、4万円を天井とするボックス相場が続いている。出来高も変わらず。
一方、インドが見事な上昇トレンドを示している。若干出来高が落ちているところを見ると、この辺から天井の兆しを察している雰囲気が感じられる。

4月10日 香港ハンセン 0.28 -0.86 0.17 0.46
上海総合 -0.05 0.41 -0.27 0.60
SENSEX30 0.52 0.39 0.06 0.06
1309乖離率 -0.16 -0.3 -0.05 1.20
1678乖離率 0.65 0.67 -0.09 0.36

世界の株価指数と米長期金利 - Yahoo!ファイナンス
ウエルスアドバイザー [ ETF乖離時系列 ]
ウエルスアドバイザー [ ETF乖離時系列 ]

日本はAIの開発は全然ダメなのに、AIの利用はなんかメチャクチャ凄い

impsbl.hatenablog.jp
「日本はAIの開発は全然ダメ」とはどこにも記載されていないのだが、「AIの利用はなんかメチャクチャ凄い」というニュアンスは事実を反映している様子だ。ただ、この「AIの利用」が具体的にどのような事例を指しているのかが気になる。

「少しプロンプトを変えるとアウトプットが変わる」というのは、最近盛り上がっているプロンプト・エンジニアリングだが、これは本命ではないように思う。このようなテクニックは、言語モデルの進化に伴い不要、無用になるのではないだろうか。
相手が人間であるかのように、自然言語による指示で出力を得られることに価値があるのだから、あえて自然言語をプログラム的に表現することは、ユーザーにとっては余計な手間であるだけでなく、プログラム的な表現→自然言語的な表現へ変換するための無用な処理、負荷を生じさせるだけではないだろうか。
さらに、自然言語的な解釈が「自然に」こなせるようになるほど負荷は高まると思う。英語が出来るからプログラムが読み書きできるわけでもなく、自然言語をいかに構造化しても、それは箇条書きに近づくだけで、プログラム的な表現にはならないのだから。

twitter.com


登大遊氏が講演の度に、船の客室と船体についての例え話をする。客室や船内設備など、いわゆるアプリケーションやサービスに携わりたがる人が多いが、船体作りに目を向ける人が少ない。つまり、webサービスなどのアプリケーション開発、その使い方に関心を持つ人は多いが、インフラやネットワークのような低レベルの領域に関心を持つ人が少ない、しかしそこが大切な領域だ、という話だ。「AIの利用はなんかメチャクチャ凄い」という話も、結局この例え話に通じる気がする。

一つの思いつきは、結局、日本国内で優秀な人たちの素養、そのような人を生み出す環境は、与えられたものを改善すること、より良いものを生み出す方面に強みを備える傾向がある、ということではないかということ。
もう一つは、やはりAIでもアプリケーション対応も含めて、その使い方に関心を持つ人は多いが、AIそのものを創り出そうとする人は少ないのではないか、むしろそこに目を向ける人がいても、日本で取り組もうとは考えていないのではないだろうか。

OpenAI CEOの来日目的の一つも、ユーザーと開発者、研究者の囲い込みにあるのではないだろうか。OpenAIのユーザーとして日本政府ごと囲い込み、AIそのものに携わりたい日本人開発者、研究者がいるならば同社が囲い込む、IT植民地的なアイデアだ。

twitter.com
twitter.com