ベンチマーク
前日比順 | 年初来順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
TOPIXが、日経平均から2ポイント超も引き離される。買われているのは大型銘柄ばかりということだ。日本株を買うのは外国人で、日本人は米株、世界株を買っているというけれど、この状況を見れば当然と思う。真面目に日本株を買っても上がらないのだし、大型銘柄を買っても、その先行きは外国人投資家に左右される。
だったらTOPIX、といってもこの調子なのだから、オルカン、あるいはS&Pにたどり着くの合理的な判断、当たり前の結果だろう。
日経平均とTOPIXの間に、ひふみワールドとMSCIコクサイが割り込んできたのがおもいしろい。日本株を含んでいるはずのオルカンはTOPIXに劣後している。ひふみワールドとMSCIコクサイの構成銘柄に日本株は含まれていない。
海外
中国、インド、ブラジル
香港 | -0.15 | 4.04 | -0.34 | -1.27 | -0.83 |
上海 | -1.02 | 3.23 | 1.44 | 1.28 | 1.28 |
ムンバイ | -0.49 | 0.63 | -0.05 | -1.00 | 0.23 |
1309 乖離率 | 0.93 | 3.48 | 1.00 | 0.19 | -0.99 |
1325 乖離率 | 3.03 | 2.86 | 1.89 | 3.38 | 3.58 |
1678 乖離率 | 0.40 | 0.97 | 0.76 | 0.19 | 0.18 |
1309 中国 |
||
1325 ブラジル |
||
1678 インド |
昨日に続いて、中国が底堅い。38000円を超えることはなく、出来高が少ないため値が飛ぶのだが、それでも形だけは上値を維持する水準で推移している。
AI
実用に進む生成AI,長岡市長にPythonを教える,中年の危機を迎えるAI
特許は20年すれば誰でも使えてしまうし、なにより製造の秘密がバレてしまう。特許というのは一時的な優位性を確保する手段の一つにすぎない。
コカ・コーラはコーラの特許をとってないし、ケンタッキーだってフライドチキンのレシピの特許はとっていない。とっていたら、今ごろは偽のコーラと偽のケンタッキーフライドチキンで街は溢れていただろう。