年初来パフォーマンス順 | 前日比順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
TOPIX | ||
日経225JPY | ||
日経225USD | ||
マザーズ | ||
REIT |
日経平均は先週末にデッドクロスしたが、マザーズはデッドクロス直前、そしてTOPIXはまだデッドクロスしていない。この違いは日経平均構成銘柄の決算発表に伴うネガティブ・インパクトが影響しているのだろうか。
中国市場、インド市場
中国 | ||
インド |
8月7日 | 香港ハンセン | -0.01 | -1.81 | 0.32 |
上海総合 | -0.59 | -0.25 | -0.49 | |
SENSEX30 | 0.35 | -0.16 | 0.23 | |
1309乖離率 | -1.12 | -1.82 | -1.89 | |
1678乖離率 | 1.37 | 0.60 | 0.25 |
中国ETFは、出来高が増えるタイミングで下ひげがつく、いやらしい展開だ。つまり売られているのだが、なぜかそれを買う人がいるから下ひげになる。そして、そのインパクトが乖離率に影響している。ここ最近、-1%超の乖離が続いている。
世界の株価指数と米長期金利 - Yahoo!ファイナンス
ウエルスアドバイザー [ ETF乖離時系列 ]
ウエルスアドバイザー [ ETF乖離時系列 ]
僕の懐古技術① 直線や円を高速に描ける「ブレゼンハムのアルゴリズム」 2023-7-29 B-4
ブレゼンハムのアルゴリズムを紹介している。直線や円を高速に描画するためのロジックについて、そのパフォーマンスを向上するための仕掛けを説明してくれる。分かりやすい説明で、内容が良く伝わる。
- 掛け算よりも足し算のほうが高速
- 浮動小数計算→整数計算による高速化
動画の主題ではないが、VRAMとはそういうことか、ということも何となく察することができた。
自律神経の科学
この書式については精読は行わず、ただ読み進めるだけにした。登場する用語が多く、書籍の内容が整い過ぎているため、ノートを取りながら読み進めると、ほとんどのページを書き写すのと変わらない事態に陥る。書き方が平易で理解しやすい一方、やはり多数の用語、その関連の把握が障害になる。繰り返し登場する用語の再確認が、読書体験の足を引っ張る。