年初来パフォーマンス順 | 前日比順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
円ベースでは底打ち感のある陰線、デッドクロス直前。
一方、ドルベースは最安値更新の下落トレンド陰線。デッドクロスは、すでに三営業日前の出来事。
円ベースよりもドルベースの方が影響力が大きいと考えるなら、まだ下落余地あり。
為替 | 127 | 133~134 | 134 | 135 | 134 | 134 |
円ベース | 27000 | 28246.53 | 27824.29 | 26987.44 | 26629.86 | 26326.16 |
ドルベース | 211 | 211.01 | 207.98 | 200.48 | 197.75 | 195.34 |
16日 | 日銀金融政策決定会合 |
22日 | 日銀金融政策決定会合議事要旨 |
30日 | 外資2Q決算 |
7月10日 | 参議院選挙 |
ドルベースの視点
現在、日経先物は27000円台に達している。1$=130円で考えると、これまでの枠組みに基づくなら、ドルベースでは$207を超える必要があるのだが、本日終値では$206.42。
ドルベースでは | |
---|---|
日経平均の上昇が、円安進行を上回る | 増 |
日経平均の上昇が、円安進行を下回る | 微増 |
日経平均の下落が、円安進行を下回る | 微減 |
日経平均の下落が、円安進行を上回る | 減 |
- 円ベースの年初来高値、29332.16(1月5日)基準へ変更する。
- 116.17(1月5日)
- 120.66(3月23日)
- 125円
- 130円
調整幅 | 調整後 円ベース |
ドルベース 116.17 |
調整後 120.66 |
調整後 125 |
調整後 130 |
---|---|---|---|---|---|
+50% | 43998.24 | 378.74 | 364.65 | 351.99 | 338.45 |
+40% | 41065.02 | 353.49 | 340.34 | 328.52 | 315.88 |
+30% | 38131.81 | 328.24 | 316.03 | 305.05 | 293.32 |
+20% | 35198.59 | 302.99 | 291.72 | 281.59 | 270.76 |
+10% | 32265.38 | 277.74 | 267.41 | 258.12 | 248.20 |
29332.16 | 252.49 | 243.10 | 234.66 | 225.63 | |
-10% | 26938.94 | 227.24 | 223.26 | 215.51 | 207.22 |
-20% | 23465.73 | 201.99 | 194.48 | 187.73 | 180.51 |
-30% | 20532.51 | 176.75 | 170.17 | 164.26 | 157.94 |
-40% | 17599.30 | 151.50 | 145.86 | 140.79 | 135.38 |
-50% | 14666.08 | 126.25 | 121.55 | 117.33 | 112.82 |
円 | |
ドル |
国民健康保険料と申告不要制度
払わなくても済むお金を払ってしまう、というバカげたことをやってしまった。自分自身の理解不足、判断ミスを悔いる。宝くじは愚か者に課せられた税金、と言われる。まさに同じような「愚か者に課せられた税金」、ペナルティ的な罰金を課せられているような感覚だ。何せ、本来ならば払わなくても済むのだから。その事実が分かっているだけに、尚更悔やまれる。
投資信託の売却益を確定申告した。源泉徴収無しの口座だったのだから、確定申告したこと自体は問題が無い。問題は損益通算してしまったことだ。そのため申告不要ではなく、分離課税が適用されてしまった。その結果、売却益が健康保険料算出の対象になってしまった。
仮に損益通算無し、さらに還付金もゼロだったとしよう。その場合、国民健康保険料は1万円もしなかったはずだ。それが今回、家賃でもパソコンでも生活費でも、それらを優に上回る金額を支払わなければならない。そして、これは本来、払わなくても済んだお金なのだ。
二度と同じことを繰り返さない。
PayPayの本人確認
国民健康保険の支払いに伴い、何とか手数料のかからない方法を模索する必要がある。
モバイルレジのクレジットカード払いは最も不利な支払方法だ。5万円以上の支払いでは、10000円を超えるたびに、110円の手数料が加算される。モバイルレジを利用するなら、モバイル板金での利用に限る。
PayPayからクレジットカードでチャージしようにも、チャージ限度額を超える支払いのため、そもそも対応できない。銀行口座からのチャージで支払うには本人確認をしなければならない。
本人確認はマイナンバーで実施するという。署名用電子証明書用暗証番号を入力する必要がある。何それ?パスワードのこと?
マイナンバーには、次の番号が存在する。