年初来パフォーマンス順 | 前日比順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
TOPIX | ||
日経225JPY | ||
日経225USD | ||
マザーズ | ||
REIT |
中国市場、インド市場
中国 | ||
インド |
9月11日 | 香港ハンセン | -0.58 |
上海総合 | 0.84 | |
SENSEX30 | 0.79 | |
1309乖離率 | 0.22 | |
1678乖離率 | 0.87 |
世界の株価指数と米長期金利 - Yahoo!ファイナンス
ウエルスアドバイザー [ ETF乖離時系列 ]
ウエルスアドバイザー [ ETF乖離時系列 ]
長期金利 一時 0.705%に 2014年1月以来の水準まで上昇
日本のインフレ率も以前に比べると高くなってきていて時間をかけて金利が上がるプロセスに今、入りつつある可能性は高い。日本も数年先を考えると、長期金利が1%あるいは2%という数字になってもおかしくない。
住宅ローン金利が上昇すれば支払いの負担が増えるが、一方で、金利を適正な水準に調整していくことで、過度な円安を抑え、輸入物価の高騰を防ぐ効果もある。適度な金利上昇はそういう意味では必要で家計にとって、プラスになる面もある
AI
なぜ日本はGPUのない「富岳」でLLMを研究するのか 外国に後れを取らないための“現実的な理由”
Q:LLMの学習には大量の計算が必要になる。では、具体的には何回以上計算すればいいのか
A:10の23乗回=10の23乗FLOPs
10の23乗は日本語でいうと「1000垓」。1兆の1億倍のことだ。
創発性は、ある計算量をこなした時に突然発生するので、それが発生しない規模の計算は意味がない。
この“急に”ということはある程度重要で、小さな計算量では意味がないということを逆に示している。
- 高性能だが様々な組織が共用しており、長時間の占有が難しい。
現実的な選択肢
富岳 | 処理性能はABCIの1.00/17.75 | 富士通研究所 |
コア専有プラン | AMD EPYC 7003 Series Processor | さくらインターネット |
先鋭化する大富豪の白人男性たち、警告する女性たち
wirelesswire.jp
テックブロ(tech bro)
- IT業界で働く男性
- 社交性に欠けるのに自身の能力を過信する米国の若い男性という含意
「テック・ブロ」の自信過剰と有害さ
テック・ブロがディストピア小説に出てくるような世界を作り上げておきながら、自分なら違うものにできると思い込みたがるのに呆れを禁じえない。念のため書いておくが、これこそ狂気そのものだ。
逆張り主義:従来の常識や専門家の意見を無視する姿勢
たいていの場合、従来の常識や専門家の意見は正しいが、それが間違っているポイントを見つければ、経済的に大きな見返りがあるからです。テック界の大物たちは、何かしら当時の常識に逆らう挑戦をして巨万の富を得た人たちと言えます。
脳を腐らせる麻薬
彼らは従来の常識に逆らうことで金持ちになったのだから、そうした逆張りがなんにでも当てはまると思い込んでしまう素地がある
しかも、テック・ブロの金持ちは同じような人種と付き合いたがるので、文化的・社会的フィルターバブルの中で逆張りを先鋭化させてしまう傾向
デジタルの秩序
もはや人の才能や性格が、生まれと育ちに加えて、IT企業の手中にあるアルゴリズムによって決まるまでの影響力を有しています