年初来パフォーマンス順 | 前日比順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
やっと、ひさしぶりにポートフォリオもベンチマーク並みに上昇した。これはプライム市場がほぼ全面高だったことによるもので、循環物色によるものではない。
TOPIX | |||
日経225JPY | |||
日経225USD | |||
マザーズ |
マザーズも含めて、日中足が同じように価格推移しているのは、ほぼ全面高であったことを表している。
週足1年チャートを見ると、TOPIX、日経の上ひげ、下ひげが目立つ。先週は上ひげ、今週は下ひげ。特にTOPIXは上ひげ陰線、下ひげ陽線なので、それなりに下落圧力が作用していることが推察できる。つまり相対的なTOPIXの弱さ、日経平均の強さを示している。
プライムが全面高なのに対して、スタンダードとグロースの上昇は約2/3にとどまっている。日経寄与率の高い銘柄だけで上昇をけん引している。
中国市場、インド市場
中国 | |||
インド |
5月29日 | 香港ハンセン | -1.04 | 0.24 | -1.94 | -0.10 | 4.02 |
上海総合 | 0.28 | 0.09 | -0.61 | 0.00 | 0.79 | |
SENSEX30 | 0.55 | 0.20 | -0.55 | -0.31 | 0.19 | |
1309乖離率 | 0.22 | -1.46 | 0.33 | 2.46 | 2.57 | |
1678乖離率 | 1.11 | 0.66 | -0.19 | 1.09 | 0.80 |
中国は、ここ数日、日足の異常な上ひげを付けるタイミングがある。そのタイミングで出来高も増えるため、思惑のある買い手の存在を印象付ける。
世界の株価指数と米長期金利 - Yahoo!ファイナンス
ウエルスアドバイザー [ ETF乖離時系列 ]
ウエルスアドバイザー [ ETF乖離時系列 ]
NTT
任天堂同様、NTTもプライム市場全面高の影響によって上昇したように感じられる。
日足では上昇の気配が感じられるが、週足を見ると、直近4週間、2週間ごとに全集をの勢いを打ち消すように上ひげ、下ひげを付けた陰線を記録し続けている。あまり上昇の勢いを感じられない。