プログラムの誤りをClaudeに指摘してもらう。
Claudeが提案したのは試行済みのアイデアだった。
自分と同じ誤りをする程度なのか…
Scraping access from Singapore
過去1週間のアクセスを振り返って分かるのは、週末になるほどアクセス数が減少していることだ。このサイトの傾向だが、シンガポールからのアクセスも同じ傾向を辿っている。頻度もアクセス数も平日より少ない。
総アクセス5400のうち、半分以上がシンガポールからのものだから、アクセス分析に与える影響も大きい。意識して、該当アクセスを排除しないと、スクロール深度もペルソナ分析も、全く無意味なデータになってしまう。
このアクセスの首謀者には、せめて補足されないような仕組みを学んで、実装してもらいたいものだが、アクセス分析の苦労など意識したこともないから、その必要性を想像もしていないのだろう。迷惑な話だ。
F#
書く機会を増やせるように、オブジェクト指向での書き方を学んでいた。オブジェクト指向の話題になると『やさしいF#入門』の説明は怪しくなる。継承、抽象クラス、インタフェイスの説明は無きに等しい。そして公式サイトの説明*1は分かりにくい。
詰まったのが抽象クラスを継承し、インタフェイスを実装するクラスの作成だった。いろいろな書き方を試してはエラーになる、を繰り返しながらたどり着いたのが、次の情報だった。こんなの、公式サイトにも書いてない。
C# や Java など一般的なオブジェクト指向の場合、インターフェースのメソッドはクラスのメソッドと同様に呼び出すことができます。ところが F# の場合、インターフェースにアップキャストしないと、そのメソッドを呼び出すことはできません。ご注意くださいませ。
これで、また先に進むことができる。
続きは、また明日。