年初来パフォーマンス順 | 前日比順 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
世界的に株式が下落するとREITが上昇する。利益確定した資金の向かい先になるのだろう。
今日の下落で、ポートフォリオは先週の上昇分を帳消しにした。
TOPIX | ||
日経225JPY | ||
日経225USD | ||
マザーズ | ||
REIT |
中国市場、インド市場
中国 | ||
インド |
9月19日 | 香港ハンセン | 0.37 | -0.62 | -1.29 |
上海総合 | -0.03 | -0.52 | -0.77 | |
SENSEX30 | -0.36 | -1.18 | -0.85 | |
1309乖離率 | -1.52 | -1.45 | -2.74 | |
1678乖離率 | 0.15 | -0.48 | -0.78 |
世界の株価指数と米長期金利 - Yahoo!ファイナンス
ウエルスアドバイザー [ ETF乖離時系列 ]
ウエルスアドバイザー [ ETF乖離時系列 ]
NTT
NTT法見直し 活発化する議論の行方は
NTT法:新規参入事業者との公正な競争を促すための規制
- NTTの国際競争力
- 研究開発の推進や普及→研究成果の情報開示義務
- NTTに優位性のある技術について、海外政府、企業から情報開示要求の可能性
- ユニバーサル・サービス
- ユニバーサル・サービスとして提供する義務→設備維持コスト負担
- 固定電話
- 公衆電話
- ユニバーサル・サービスとして提供する義務→設備維持コスト負担
車上生活続けた時期も… 1人暮らし高齢者の住まい どう確保?
単身高齢者の賃貸住宅入居拒否→支援の検討会
- 入居後の見守りを行う住宅を普及
- 大家が家を貸しやすくする環境整備
高齢者に対する入居制限理由
90.9% | 屋内での死亡事故等に対する不安 |
3.9% | 住宅の使用方法等に対する不安 |
- 孤立死にともなう遺品の処分の負担
- 相談体制の構築:住宅+福祉部局+支援団体が連携した相談体制
- 居住支援法人が住宅を管理する仕組み、見守りなどのサポート
- 居住支援法人の経済的な支援の方法
- 事業継続モデルの構築
男性はもともと持ち家で暮らしていましたが、一緒に住宅ローンを組んでいた家族に先立たれて返済が苦しくなり、去年の夏、家を手放しました。そして、1人で暮らせる賃貸のアパートなどを探し始めましたが、不動産業者からは「保証人がいないと難しい」と紹介を断られ、物件は見つからなかった
孤立死では遺品の片付けや原状回復に相当な費用がかかったり、事故物件の扱いになったりするリスクがある一方、それに対する大家への支援や補助は非常に少なく、高齢者の入居に難色を示すのはしかたのない状況
トラブル続きによるストレス、心労
洗濯機が壊れ、予期せぬ10万円超の出費、並びに周辺対応による精神的負担、その問題が解決した矢先に、さらに続けて別のトラブルが発生すると、それはストレスとなり心労を生じさせる。
清掃中に発覚したウォシュレットの不調。ノズルの出し入れできない原因は、実際にはビデ側ノズルの出し入れが不調なため、動作上の整合として、ウォシュレット側のノズルが出し入れできなくなる、ということだった。最初は、本体脇のボタンが故障していると推測していたのだから、全くの勘違いだった。
たまたまコンセントを抜いたら、状況がリセットされる効果があったようで、ウォシュレット側のノズルだけは辛うじて出し入れできるようになった。しかし、ビデ側ノズルの出し入れは不調のままだ。
また数万円の出費かと思うと、いい加減にしてくれ、という気持ちにはなる。