Technically Impossible

Lets look at the weak link in your statement. Anything "Technically Impossible" basically means we haven't figured out how yet.

アーキテクチャ策定の解説を始める前に

f:id:espio999:20180320222407j:plain
かつて運営していて、今は放置しているブログにTOGAF関連の情報を求めてのアクセスがあることに気づきました。中途半端ではあるのですが、TOGAF関連の情報は次のwikiにまとめています。
seesaawiki.jp

このエントリーは、その放置しているブログから引き継いだものです。情報は2008年のもので、TOGAF 8の内容に基づいています。wikiはTOGAF 9のものです。wikiと併せてご参照ください。

これから続く3フェーズは、
Phase B: Business Architecture
Phase C: Information Systems Architectures
- Data Architecture
- Applications Architecture
Phase D: Technology Architectures

と、本格的なアーキテクチャ策定のフェーズに突入するのですが、ちょっとその前に。先に知っておくと後の理解を助ける仕掛けと言いますか、ちょっとした入れ知恵を紹介します。

通常ならば、上記3フェーズ、4ドメインアーキテクチャ活動の一つ一つのステップを個別に追いかけていくわけですが、一通りを学んだ後で各ステップを並べて比較してみると...細かい内容、名称は異なれどもやっていることはほとんど同じ、ただ対象のドメインが異なるだけということに気付きます。言い換えるならば、そこには最大公約数的なアーキテクチャ活動の大筋があるということ。
これを知っているかどうかで、学習効率は大きく違うのではないかと、考えています。

さて、そんな大筋はと言いますと、こんな感じで活動することになります。

1. develop Baseline Architecture (BA) description

2. identify, review, validate
- reference models
- viewpoints
- tools
- principles

3. create Architecture Models

4-a. select
- Building Blocks (BB)
- Service Portfolio
4-b. identify candidate applications

5. conduct a checkpoint review

6-a. review the criteria
6-b. choose the criteria

7. complete the Architecture
※ここで定義するのは、Target Architecture (TA)。いわゆるあるべき将来像。

8. conduct/perform
- GAP Analysis
- Impact Analysis

個々のアーキテクチャ活動において、上記の全ステップ、もしくはそこに指定された項目が網羅されるわけではないのですが、全体のアーキテクチャ活動は上記のステップを包括的に網羅することになります。

これをさらに大雑把にまとめると、

1. BAの定義
2. 活動に関連する要素のレビュー
3. アーキテクチャ・モデル作成
4. BB、アプリケーションの選択、識別
5. チェックポイント・レビューの実施
6. 評価基準のレビュー、選択
7. TAの定義
8. BA、TAのGAP分析、影響分析

まずこの大筋を理解してから個別のアーキテクチャ活動を追いかけると、それぞれのアーキテクチャ活動特有の、いわばそのドメインならではのステップにフォーカスすることができるます。
事前に全体の流れを抑えているので、それぞれのアーキテクチャ活動の流れに深入りすることなく、それぞれのドメインにおける活動と、その特徴を理解するだけで、全体を容易に把握しやすくなります。