もう日本株については、何も言うことがない。
とてもバカバカしい。
ひふみワールド | -0.69% | 122.24 |
TOPIX | -1.61% | 106.67 |
さわかみ | -1.53% | 106.58 |
ポートフォリオ | -1.41% | 103.69 |
ひふみらいと | 0.06% | 101.86 |
ひふみ投信 | -1.79% | 101.12 |
日経平均 | -1.62% | 100.29 |
Chromeで特定ドメインへの接続をブロックする。
どうしてもインターネット広告が鬱陶しい。広告自体は必要悪とはいえ、そこに表示される画像が気に障る。広告自体の「存在」は肯定するが、それが表示するものだけをブロックすればよい、と発想する。
まずChromeから特定ドメインへのアクセスをブロックする方法を調べた。
Computer\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Google\Chrome\URLBlocklist
今回はString Valueで設定し、接続がブロックできることを確認した。Multi-String Value(リスト)で指定しても機能するかを調べる必要がある。
URLを入力して接続する場合はブロックされるが、サイトからの接続がブロックされていない。画像ブロックを設定してみたものの、やはり表示され続けている。
imgタグで画像表示している例。ドメインをブロックしているが、画像表示される。
<img class="ob-rec-image ob-show" aria-hidden="true" onload="this.className+=' ob-show'" alt="Xbox Game PassのPC版『NieR:Automata』がSteamよりもよいバージョンだったため、Steam版所有のファンが複雑な思いを抱く" title="Xbox Game PassのPC版『NieR:Automata』がSteamよりもよいバージョンだったため、Steam版所有のファンが複雑な思いを抱く" onerror="OBR.extern.imageError(this)" loading="lazy" src="https://images.outbrainimg.com/transform/v3/eyJpdSI6ImUyMTc5ZjMyNDRjMzc1ZGQzZWJlOGM4Y2I3Yjk5YWI4OTY2MjczMDg5NTkwMDMxYjg0YzY0YjNhZGQwOTgzODIiLCJ3IjozMDAsImgiOjIwMCwiZCI6MS41LCJjcyI6MCwiZiI6NH0.webp">
CSSを組み合わせて、spanタグ内の背景画像として画像表示している例。ドメインをブロックしているが、やはり画像表示される。
<span class="thumbBlock" style="background-image: url("https://images.taboola.com/taboola/image/fetch/f_jpg%2Cq_auto%2Ch_184%2Cw_220%2Cc_fill%2Cg_faces:auto%2Ce_sharpen/http%3A//cdn.taboola.com/libtrc/static/thumbnails/ac8911096225bfc48618bced9c3bff52.jpg");">
画像表示、非表示の切り替えスクリプト
javascript:void((function(){var d=document;if(!d.getElementById('css-add-on')){var s=d.createElement('style');s.id='css-add-on';s.innerHTML='*%7bcolor%3a#333333 !important%3bbackground%3a#FFFFFF !important%3b%7dimg,embed,iframe,object%7bdisplay%3anone%3b%7d';d.body.appendChild(s);}else{var s=d.getElementById('css-add-on');d.body.removeChild(s);}})());
検討事項
- 画像の非表示と、背景画像の非表示の仕組みは異なるのか?コントロール対象が異なるのか?
- いっそ広告用JavaScriptの動作を抑止したらどうか?
翌日へ続く。*1そして結局、スクリプトごと止めることになるのだった。
impsbl.hatenablog.jp