Web Analytics

Technically Impossible

Lets look at the weak link in your statement. Anything "Technically Impossible" basically means we haven't figured out how yet.

20210601

米国市場がお休みの影響もあり、売買代金もギリギリ2兆円程度。
日経は下げたのだが、全体的には底堅い展開だったように見える。東証一部の市況は、

値上がり 1361
値下がり 733
変わらず 98

騰落率上位5業種を見ると、景気敏感株が上昇している。

鉱業(東証1) +2.37
海運業(東証1) +2.24
輸送用機器(東証1) +2.23
繊維製品(東証1) +1.99
金属製品(東証1) +1.23


さわかみ、”ひふみ”は、この傾向を良く捉えているのだろう。指数を上回って上昇している。
一方、ポートフォリオは大型株、値嵩株に足を引っ張られた。

さわかみ 0.45%
ひふみ 0.24%
TOPIX 0.17%
ひふみらいと -0.01%
ポートフォリオ -0.12%
日経平均 -0.16%
ひふみワールド -0.28%

株式・債券市況 | 日本取引所グループ
東証1部業種別データ|株式・株価/PTS[モーニングスター]
業種別ランキング:日本株 - トレーダーズ・ウェブ(株式情報、FX情報)

沈黙は金

「沈黙は金、雄弁は銀」という。字義どおりに解釈すれば、優れた弁舌よりも沈黙の方が価値がある、ということだが、優れた弁舌よりも沈黙の方がソリューションとして有効に機能する、というのが現代的な解釈になるかもしれない。特にネットでの炎上対応として、まさに沈黙→放っておくことは一番のソリューションだ。それで炎上の根本原因が解消するわけではないのだが、ネット民がいつまでも批判を繰り返しているわけでもなく、放っておけば、そのうち止むのだ。

昨年のCASH光本氏のテキーラ女性休止事件、片山晃氏の制度ロックアップ違反、旭川いじめ凍死事件などなど、黙っている間にネットの話題は勝手に入れ替わっている。片山晃氏がTwitterに投稿したように、ネット上での批判程度で済むならば、それで構わない、と考える、行動に制限を課さない有力者は多いだろう、と考える。
行動の結果として批判されようが、それは想定の範囲内だし、その批判も黙っていれば勝手に静まるのだから、何も失うものはない。

インターネットに投稿された情報は消えにくく、過去を掘り下げて蒸し返されるリスクがある。そのようなリスクを回避するためか、Clubhouseのように録音、録画不可、その場限りのコミュニケーションであったり、時限付きで自動消去されるコミュニケーションを提供するサービスも存在するが、インターネットは覚えていても、ほとんどの人間は忘れてしまっているものだ。
そのリスクは限りなく小さい、あるいは影響が限定的か管理可能とするならば、有力者たちの障害にはならないだろう。

沈黙は金だ。

マッチングアプリOmiaiからの個人情報流出

先の「沈黙は金」に関連する話題だ。パスポートや自動車免許証など、年齢確認審査に用いる画像データは、審査が済めば不要なのだから削除すればよい。なぜか、それらを削除せず、結果として流失させてしまったのだ。
流出情報は個人情報を含む画像データで、不正流用などの事実は確認されていない、というのだが、どうだろうか。
www.net-marketing.co.jp

このようなデータの不正流用があったとしても、その使用が本人に知られる機会は、まずありえないのではないだろうか。その用途は、クレジットカードの不正流用とは異なるからだ。クレジットカードの不正流用であれば、まず決済処理で不正判別される可能性があるし、それを通過しても明細確認で発覚する。
画像データと、そこに含まれる個人情報の不正流用と言えば、なりすましの様な情報の流用になるだろうから、その流用を本人が知る機会は限定的だ。

この情報流失について、運営会社は杜撰な対応をしているようだ。とはいえ株式会社なのだから、会社として必要な対応はしているのだろう、と推察する。具体的には訴訟対応だ。
そもそも、このような問題を起こす程度にはITに疎い組織だったのだ。事件の事後対応を自分たちだけで済ませるのは無理がある。そこは専門機関に任せる必要があるはずだ。保身も含めて自分たちができることに注力しているだろう、と考えれば、それは法的対応だろう。
事件の被害者として被害届を捜査機関に申告し、事件捜査と犯人の処罰を求めるのが一つ。もう一つは、自分たちが訴えられる場合の対策だ。

情報流出したユーザーからの批判に対してだけでなく、自分たちが訴えられる場合の対策としても、やはり「沈黙は金」だ。いくらユーザーが批判をしても、当事者達には何も響かないだろう。
黙っていれば勝手に静まると考える当事者達に対抗するには、ユーザーが集団訴訟するしかないのではないだろうか。
my-terrace.com
my-terrace.com