2020年6月末から、月末は必ず下がるというアノマリーが続いている。今日も下げて、11月連続。電気企業種が日経平均の下落を牽引した。東京エレクトロン、ソニー、ファナック。
部門別売買状況を見ると、法人、海外投資家では売買がほぼ拮抗、個人は買い越し。
年初来で見れば、
法人 | 売り越し 4月5日の週から、累積は、ほぼ変化なし |
個人 | 売り越し 累積が、売り越しから買い越しへ移りつつある |
海外投資家 | 買い越し 4月5日の週から、累積は、ほぼ変化なし |
一方、先物では海外投資家のTOPIX、日経の売りが急増した。
1年の1/3が過ぎた。今年の年初来パフォーマンスは、とにかく、ひふみ投信のパフォーマンスが群を抜いて悪い。一方、ひふみワールドが好調だ。
ひふみワールド | 116.51 |
ポートフォリオ | 110.38 |
TOPIX | 105.18 |
日経平均 | 104.99 |
さわかみ | 103.83 |
ひふみ | 102.35 |
ひふみらいと | 100.21 |
パフォーマンス差異の要因として考えられることの一つは、構成銘柄に占める海外株式の比率だ。ひふみワールドが示すように、海外銘柄が相対的に強い。ポートフォリオも評価額比率で20%超が、海外株式の構成になっている。
英語
数日間、英語のブログを投稿し続けた。日本語に比べれば当然のごとく、語彙も表現力も落ちるので、自ずと「情報を的確に伝えること」に注力していくことになる。
これは対人コミュニケーションでは冷淡、事務的な印象を与えかねないネガティブ要素として作用することになるかもしれないが、筆記においては、一面では利点だ。主題、内容に集中し、余計なことを考えなくて済む。
半導体不足
半導体不足で製品が作れない、と言い始めたのは自動車業界だったと記憶している。この影響はコンシューマ向けのIT製品にも及んでいる。Appleが新製品の供給不足をほのめかした。
アップル、今後MacやiPadは品薄になる見込みと警告 - Engadget 日本版
先日から、未発表CPUを用いたPCや、旧世代CPUを用いたノートPCの新製品発表が続いている。実験的、変わり種製品という印象だったが、半導体不足でも製品供給しなければならない状況での苦肉の策、あるいは扱いづらいパーツや余剰部品を用いて製品を作り出す、クリエイティブな試みなのではないか、と印象が変わってきた。
コンシューマ向けIT製品の供給不足は、中古製品価格の高騰にもつながるのではないだろうか。
円安と重なれば、eBayは日本人には不利なマーケットになりそうだ。
謎のAMD CPUとGDDR6をメインメモリで搭載したPCが中国で販売中 - PC Watch
AMD 4700S の正体は GPU部を無効化したゲーム機向け APU だったか | Coelacanth's Dream
未発表のAMD 4700SとGDDR6をメインメモリに採用するPCが中国で販売 | スラド ハードウェア
AMD 4700S Desktop Kit Drivers & Support | AMD