Technically Impossible

Lets look at the weak link in your statement. Anything "Technically Impossible" basically means we haven't figured out how yet.

Phase C: Information Systems Architectures

f:id:espio999:20180320222407j:plain
かつて運営していて、今は放置しているブログにTOGAF関連の情報を求めてのアクセスがあることに気づきました。中途半端ではあるのですが、TOGAF関連の情報は次のwikiにまとめています。
seesaawiki.jp

このエントリーは、その放置しているブログから引き継いだものです。情報は2008年のもので、TOGAF 8の内容に基づいています。wikiはTOGAF 9のものです。wikiと併せてご参照ください。

Phase C: Information Systems Architectures
Information SystemsというといかにもITな感じですが、実はそれほどでもありません。
そもそもArchitectureというのは非常に抽象的な世界のお話で、Systemsとは言え、ITシステムの具体的な設計、実装案、詳細設計を行うのではありません。っていうか、それは絶対やっちゃダメ。

Information Systems Architecturesでは、データ、アプリケーション・ドメインにおけるアーキテクチャ策定を行います。
具体的には、Business Architecturesでまとめたアーキテクチャを実現するためには、どんなITシステム(データ、アプリケーション)を構成するのか、をアーキテクチャとしてまとめるわけです。
どういう実装のシステムにしようか?をアーキテクチャとしてまとめるのは、この次のTechnology Architectures。

このフェーズでは、異なる2ドメインアーキテクチャを策定する都合、1フェーズ内で2回のアーキテクチャ活動を行うことになります。それぞれの活動をの説明は次回以降として、今回は個別説明に移る前の概要説明です。

Information Systems Architecturesは次の2つのアーキテクチャ活動によって構成されています。

1. Data Architecture
2. Applications Architecture

必ずしもこの順番で活動するわけではなく、場合によっては並行稼働することもあるでしょうが、セオリーとしては前者が先。一般的に、

top-down design and bottom-up implementation

と呼ばれる、ドメインの順番通り、つまりTOGAFのフェーズ順にデザインを進め、

ビジネス→データ→アプリケーション→テクノロジ

その実装は矢印の逆を辿るというアプローチになります。

このアプローチに関連するキーワードが、Steven H.SpewakのEAP (Enterprise Architecture Planning)で推奨されているData-Driven。これは、

1. application systems that create data
 データを生成するアプリケーション

2. application systems that process data
 データを加工するアプリケーション

3. application systems that archive data
 データを保管するアプリケーション

の順序で実装するとイイんじゃないの?というアプローチ。TOGAFは他のフレームワークとも柔軟に連携するので、一緒に語られることが多い話題です。


[INPUTS]
Phase Cでは、次の成果物を参照します。

・Application principles(もしあれば)
・Data principles(もしあれば)
・Request for Architecture Work
・Statement of Architecture Work
・Architecture Vision
 各ドメインアーキテクチャ、Ver0.1が含まれていることに注意
・Business Architecture Ver 1.0 (BA/TA)
・Enterprise Continuum
・技術要件
・ギャップ分析結果
・再利用可能なABB

最後の3つについては、Phase BのOutputsを直接引き継いでいるのがポイントです。
当然のことながら、これらはData/Applicationsのアーキテクチャ活動において、Inputsとして参照されます。

Outputsについては、Data/Applicationsのアーキテクチャ活動の説明時に紹介します。